GW明けの通勤電車内です。
バタバタで過ぎた人もゆっくりできた人も、一旦今日一日を乗り切っていきましょう。
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ノイポチです。
皆さん、ご自身の「感覚」を意識した事はありますか?
「ここに来ると不調になるよな」「この人に会うとしんどくなるよな」、反対に「これしてる時は調子良いな」等々。
初めの内は強く感じるのですが、「慣れ」によってその感覚は薄らいでいくのが常です。
だからこそ、私は「記録」に残します。
プラス面は対策法に直結する可能性が高いので、勿論の事、マイナス面も同様です。
何故マイナスの事も?
それは、課題だからです。
今すぐに対処できそうにない事に対しては、「仕方ない」という便利な言葉を当てはめがちになりますが、「今後の課題」としてそして「少しでも楽になるには…と考える余地を残す為」にも大切にする必要があると私は思っています。
不安障害と共に生きていくのなら、自身にとってプラスの事もマイナスの事も「変化のチャンス」と捉える、これが基本ではないでしょうか。
実際私自身も日常生活において「超」不快に感じていながら、放置している課題が沢山ありますが、そこには不安障害と二人三脚で生きていく上での希望が詰まっていると信じています。
しつこい様ですが、仕方ないと思う事で、その場は楽になるかもしれません。
しかしそれは、楽に生きる為のチャンスを放棄する事に繋がるかもしれません。
大きな決断を要するもの、時間の掛かるもの、結果として対処し切れないもの等も含まれるかもしれませんが、一つずつ対処していきましょう、それこそボチボチです😌
その為にも「記録」を。
今回もご覧頂き、ありがとうございました。
ノイポチの不安障害雑談
【発信内容】
自身の経験からパニック障害・ふわふわめまい(PPPD)・心気症等の内容を2日に1本のペース(毎回6:00)でお届けしています。
その中で【不安障害の方へ】というものに関しては、どの症状の方にも聴いて頂きたい内容です。
また最近は食事等、日常生活の話もしています。
※ ラジオ形式やライブ、ZOOM相談も🙌
...
コメント