坐骨神経痛にギックリ腰と、痛みに痛みを重ねていた私ですが、漸く光が見えてきました。
痛みが慢性化すると本当に辛い…これもなってみない事には分かりません。
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ノイポチです。
唐突ではありますが、私の6歳の息子は兎に角「歩く事」を嫌がります。そして大きくなるにつれ、その度合いは増している様に思います。
彼の場合、例え目的地があったとしても関係ありません。その目的地が楽しい所であったとしても、5歩進めばもう疲労困憊だそうです😅
反対に私は、ブラブラと歩く事が趣味でもあるので、「もう少し歩いてくれないかな〜」なんて思う毎週末でした。
そんな牛歩息子ではありますが、先日25000歩/日という記録を叩き出しました。「これ」ごときでここまで変わるのか…と親としては只々驚いたのですが。
これとは何か。
万歩計です🚶♀️
彼にとって歩いて辿り着く場所は「現実味の無い目標」、万歩計にリアルタイムでカウントされる歩数は「現実味のある目標」となり、歩く動機が生まれたのでしょう。
不安障害等のリハビリにおいても、長期目標(海外旅行に行きたい等の現在は現実味のない目標)は、モチベーションの点から私自身大切にしていたと動画内でお話ししておりましたが、心が折れそうな時や自分自身を焚き付けたい時には短期目標(現実味のある目標)もやはり大切だと息子を通して改めて感じました。
次の診察で先生に良い報告をしたい、歩ける距離を50m伸ばしたい、友達と会って話がしたい等、個人差はあれど手の届きそうな目標を先ず書き出してみては如何でしょう。
行き詰まっていたリハビリが、また前に進み出すかもしれません。
今回もご覧頂き、ありがとうございました。
ボチボチといきましょー
ノイポチの不安障害雑談
【発信内容】
自身の経験からパニック障害・ふわふわめまい(PPPD)・心気症等の内容を2日に1本のペース(毎回6:00)でお届けしています。
その中で【不安障害の方へ】というものに関しては、どの症状の方にも聴いて頂きたい内容です。
また最近は食事等、日常生活の話もしています。
※ ラジオ形式やライブ、ZOOM相談も🙌
...
コメント