【不安障害】ここが崩れると万病の元

ふわふわめまい

3年間の幼稚園生活が終わりました。年少時と年長時の写真を見比べると、随分お兄ちゃんに😌

卒園式では案の定涙が枯れてしまいましたが、大切な想い出が一つ増えました。

これからも頑張らなくていいから、自分を大切にできる人になって下さい。

おはようございます、こんにちは、こんばんは。ノイポチです。

皆さんが通っている学校や会社、そして住んでいる家等、全てには「基礎(土台)」がありますよね。

これ無くして建物が維持される事はありません。

そして、それは人も同じです。

足裏・足首・骨盤・背骨・首・手首といった基礎の安定が、生活していく上で必須となります。

足裏の形(アーチ状)が崩れていないか、足裏や足首にある程度の柔軟性があるか、骨盤の位置や動きに不具合は出ていないか等、勿論専門家による診断・施術が必要な場合もありますが、土台に対する日々のケアは食器を洗う・靴を磨く、掃除をするのと同様に欠かせないものです。

事故や何かの衝撃によって一気に崩れる事もありますが、多くは毎日の負荷の積み重ねによるものです。

一度崩れ始めると、如何なる不調をも呼び寄せると私は自身の経験から感じています。

メンテナンスに行くもよし、ご自身で体に触れるも良し。

⋆………⋆………⋆………⋆………⋆

自分の身体に対する『責任感』

⋆………⋆………⋆………⋆………⋆

現在不安障害による症状で苦しまれているのなら、土台を含めてのリハビリを推奨します。

今回もご覧頂き、ありがとうございました。

ボチボチといきましょー

ノイポチの不安障害雑談
【発信内容】 自身の経験からパニック障害・ふわふわめまい(PPPD)・心気症等の内容を2日に1本のペース(毎回6:00)でお届けしています。 その中で【不安障害の方へ】というものに関しては、どの症状の方にも聴いて頂きたい内容です。 また最近は食事等、日常生活の話もしています。 ※ ラジオ形式やライブ、ZOOM相談も🙌 ...

【ふわふわめまいFacebookグループ】
https://www.facebook.com/groups/995663818107023/?ref=share_group_link

ふわふわめまい不安障害
シェアする
noipochiをフォローする
プロフィール
アバター画像

ようこそ、ボッチらブログへ!
運営者のノイポチです。
当ブログでは、不安障害持ちサラリーマンが不安障害やめまいに関する情報を中心に発信していきます。
※不安障害に関しては、パニック障害・心気症が中心となります。
それでは今後とも宜しくお願いします。

noipochiをフォローする
不安障害とめまい

コメント

タイトルとURLをコピーしました