おはようございます、こんにちは、こんばんは。ノイポチです。
私自身、不安障害を患ってからあらゆる場面で『集中』という行為と向き合ってきました。
呼吸、歩行、食事、シャワー、掃除…
確かに実践できるタイミングは沢山あります。
ただ、難しいんですよね。
そこで、今日はノイポチなりのポイントをお伝えします。
集中が苦手という方は、香りと共にあれ。
香りは、脳へ直接影響します。
更に自分自身が好きな香りであれば、身体自身が求め出すので、集中の後押しになると感じています。
私の場合は、コーヒー。
自分の拘りの中で飲み始めて5、6年ですが、集中の練習時間でもあります。
一回の時間は短いですが、香りの後押し、淹れ方、飲む、後片付けまで集中ポイントが続いています。
時間が短くても、その積み重ねの向こうに変化は存在します。
「集中は長くなくては…」なんて考えは捨ててしまいましょう。一先ず、短時間で充分です。
とは言え、それすら難しい場合もあると思いますので、焦らず何度もトライしましょう。
今回は、集中におけるワンポイントアドバイスでした。
ボチボチといきましょー
【ノイポチの不安障害雑談】
ノイポチの不安障害雑談
【発信内容】
自身の経験からパニック障害・ふわふわめまい(PPPD)・心気症等の内容を2日に1本のペース(毎回6:00)でお届けしています。
その中で【不安障害の方へ】というものに関しては、どの症状の方にも聴いて頂きたい内容です。
また最近は食事等、日常生活の話もしています。
※ ラジオ形式やライブ、ZOOM相談も🙌
...
コメント