【不安障害】感情を引き連れる

ふわふわめまい

春ですね、春。

桜は見られましたか?

今年は、35年の人生の中で、最も桜を身近に感じられています。

もし桜を見に行く事ができなかったとしても、家から見える4月の景色や空気を味わい、力を貰って下さいね。

おはようございます、こんにちは、こんばんは。ノイポチです。

今回のテーマも、日常生活における注意点です。

皆さんは、イライラ、悲しみ、怒り、不安といった感情の落ち着きがなくなった時、どの様な行動を取りますか?

多くの方が、悶々としたまま次の行動に移るのではないでしょうか。

つまり、

感情との一体化です。

これ自体は善でも悪でもなく、仕方のない事ですが、一つ前提としてやって頂きたい事があります。

それは、感情をドラゴンクエストのパーティーの様にする…です。

感情と一体化したまま進むのではなく、一先ず感情を引き連れて進むという事です。

勿論、感情を消し去って進める事がベストではありますが、正直短時間では難しいです。

追々消す為にも、一旦体から感情を分離しておきましょう。

方法は、再評価です。

リアプレイザルという言葉は、よく聞かれますよね。あれです、あれ。

例えば何か出来事があった際、その時の感情、考え、行動を順に思い返して下さい。

その上で、自分自身の行動等を否定するのではなく、「次に繋げる為にどの様な改善ができるのか?」といった新たな意味づけを感情、考え、行動に対して行います。

難しく感じるかもしれませんが、実際行えばそれ程でもありません。

慣れれば時間も短くなります。

「兎に角、自分がハッピーな気分になる為にはどうすれば?」と考えてみて下さい。

有名な手法ではありますが、効果があるから有名というところで、是非今日から手を付けていきましょう。

感情との一体化は、結果として自責に繋がるのでご注意を。

そして最後に、

感情を分離する方法として、私が使っているものをもう一つ。

ストレッチ呼吸

定番過ぎてすみません、でも効果抜群です。

私の好きな478呼吸法ではありませんが、ストレッチをしながら心地良く呼吸するだけです。

誰が裏切ろうとも、呼吸とノイポチだけはあなたの味方ですよ。

といった感じで、少しでも楽な生き方へシフトしていきましょうね。

応援しています。皆さんの事も、私の事も。

今回もご覧頂き、ありがとうございました。

ボチボチといきましょー

【ノイポチの不安障害雑談】

ノイポチの不安障害雑談
【発信内容】 自身の経験からパニック障害・ふわふわめまい(PPPD)・心気症等の内容を2日に1本のペース(毎回6:00)でお届けしています。 その中で【不安障害の方へ】というものに関しては、どの症状の方にも聴いて頂きたい内容です。 また最近は食事等、日常生活の話もしています。 ※ ラジオ形式やライブ、ZOOM相談も🙌 ...
ふわふわめまい不安障害
シェアする
noipochiをフォローする
プロフィール
アバター画像

ようこそ、ボッチらブログへ!
運営者のノイポチです。
当ブログでは、不安障害持ちサラリーマンが不安障害やめまいに関する情報を中心に発信していきます。
※不安障害に関しては、パニック障害・心気症が中心となります。
それでは今後とも宜しくお願いします。

noipochiをフォローする
不安障害とめまい

コメント

タイトルとURLをコピーしました