新しい環境には慣れましたか?
私はまだソワソワしながら周辺環境を整えているところです。
慌てたとて同じなので、新年度ゆったりと身体を順応させていきましょうよ。
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ノイポチです。
今回のテーマは『逆』、私が私生活で意識している事です。
例えば、
体調が下方向に移ろいでいる時、環境に付いて行けない時、マイナスな言葉を使ってしまう。
食事を変えたいけど、お金や手間も掛かるしまたの機会にしよう。
運動は時間もないし、しんどいし、どうせ続かないし止めておこう。
不快な時は、その感情にどっぷり浸かってしまう。
言うなれば、これらは『各人にとっての』普通です。
普通が悪いという訳ではありません。
ただ、普通を継続していては変化が生まれません。
変化というものは、闘病においては身体への後押しなんです。
いつも言う様に、目に見えなくとも身体は常に回復へ向かっています。
そして、その身体にしてあげられる事の一つが変化だと、私は思います。
10回の内3回はプラスの言葉を使ってみる。
身体って食べるものでできているよねという認識を持つ。
軽い運動でも不安障害にどれ程の効果があるのか調べてみる。
不快な事が起こった際は、この対策を一先ず実践すると決める。
何でも良いんです。小さな事でも大きな事でも。
上記は飽くまでも一例です。
自分なりの逆を考えて見て下さいね。
行き詰まったら、逆、逆、逆。
今回もご覧頂き、ありがとうございました。
ボチボチといきましょー
【ノイポチの不安障害雑談】
ノイポチの不安障害雑談
【発信内容】
自身の経験からパニック障害・ふわふわめまい(PPPD)・心気症等の内容を2日に1本のペース(毎回6:00)でお届けしています。
その中で【不安障害の方へ】というものに関しては、どの症状の方にも聴いて頂きたい内容です。
また最近は食事等、日常生活の話もしています。
※ ラジオ形式やライブ、ZOOM相談も🙌
...
コメント