もう悪足掻きはやめて受け入れます。
ようこそ、『梅雨さん』。
今年は例年よりも日向ぼっこ時間を増やしてきました。
特に仕事の昼休憩においては、意識的に太陽の下で過ごす様にし、実際休憩後は身体の緊張感がリセットされている感覚を味わう事ができました。
やはり、おてんとさんの力は計り知れません。
皆さんも其々に対策を打たれている事と思いますが、長くても7月の中旬迄、共に乗り越えていきましょう。
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ノイポチです。
闘病生活において、
「何か動いてみたら意外と…」「動けない・動かない生活が続いていて…」等、「動く」をテーマとした場合に有効な手立てが存在します。
※私の経験上のお話ではありますが🙇♂️
それは、『植物を育てる、生き物を飼う』です。
強制力が動く気力に繋がると共に、お世話をする負荷がリハビリにもなります。
また、「水をあげないと、餌をあげないと」といった行動が、他の行動の動機付けになる可能性も大いにあります。
私自身は寝室の隣の部屋に小さ目の観葉植物を置き、その水やりから始めました。
因みに、何かのお世話をするという行動は自己効力感のアップにも繋がるので、闘病中に限らず有用ですよ😊
癒しにもなりますしね。
行動のきっかけ作りに悩まれている方は、是非今回お伝えした方法をご検討下さい。
現在私の家では植物や生き物の数も増え、朝から何かと忙しくしています😅
ご覧頂き、ありがとうございました。
ボチボチといきましょー
ノイポチの不安障害雑談
【発信内容】
自身の経験からパニック障害・ふわふわめまい(PPPD)・心気症等の内容を2日に1本のペース(毎回6:00)でお届けしています。
その中で【不安障害の方へ】というものに関しては、どの症状の方にも聴いて頂きたい内容です。
また最近は食事等、日常生活の話もしています。
※ ラジオ形式やライブ、ZOOM相談も🙌
...
【ふわふわめまいFacebookグループ】
https://www.facebook.com/groups/995663818107023/?ref=share_group_link
コメント